英語には "Point of no return" という言葉がある。そこから先に進んでしまうともう後には戻れない点のことを指す。
4年前の今日は、この国が幾つもの "Point of no return" を越えて進んでしまう起点となった。
何処に向けていいのかわからない怒りや悲しみが鬱積し、この国の汚染は止まることを知らない。
子どもの頃に読んだ、広島の原子爆弾投下の惨事を描いた絵本では、ラストシーンでは広島の上空から慈愛に満ちた顔で見守る何万人もの霊が描かれていた。
今、福島の上空ではどうだろうか。
元々、誇れる様な国では無かったのかもしれない。それでも、失われたものはもう二度と戻って来ず、更にはそこに新たなものを栄させることも不可能、と。
こんなことなんてあるか。
4年も経つのに、未だに国は東北に報いていない。何より、未だに自分は何も出来ていない。
悔しい。
つくづく思う。自分が生きている間に、こんな時代が来るとはゆめゆめ思わなかった。
残されたからには生きる。
あの日を越えて、何度も越えて、これからも。
思い出してしまうし、そうしたらまた、手を繋げばいいかなと。
家に帰れなくなった人を泊めてあげたり、食糧を分け合ったりした日々のこと、僕達はきっと生涯ずっと覚えていることだろうし。
来てよ、その日を乗り越えて。
Here comes the day, we shall overcome.
4回目の3.11に寄せて。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック